皆さんは、哺乳瓶をどのように消毒されてますか?
私は「西松屋の電子レンジ哺乳瓶消毒」を4ヶ月使用したのですが、簡単かつ安くて最高の商品だったので、おすすめポイントをまとめました。
私は完全にミルクで育てており、1日に何回も消毒作業をしているので、哺乳瓶を簡単にコスパ良く消毒したい方は是非見て頂きたいです!
- 哺乳瓶を消毒する理由と消毒方法
- 電子レンジ哺乳瓶消毒を選んだ理由
- 西松屋の「電子レンジ哺乳瓶消毒」はとにかくお手頃!
- 4ヶ月使用した私の感想(おすすめポイント)
- 簡単消毒・コスパ良しの「西松屋 哺乳瓶消毒」はおすすめ!
哺乳瓶を消毒する理由と消毒方法
私は助産師さんから教えていただいたのですが、哺乳瓶に残ったミルクから菌が増殖され、免疫力が弱い赤ちゃんが病気になってしまうケースがあるそうです。だからこそ哺乳瓶は消毒がとても重要。洗剤で洗うだけではだめなんです。
消毒方法としては「薬液消毒」「煮沸消毒」「電子レンジ消毒」の大きく三つあります。薬液消毒はミルトンが有名ですね。電子レンジ消毒はあまり聞き馴染みがありませんでした。
電子レンジ哺乳瓶消毒を選んだ理由
お世話になった助産師さんが「電子レンジ消毒」をおススメしてくれたから選んだ、というのが理由なのですが、面倒くさがりで倹約家の私に一番合っていたと思ってます。
「薬液消毒」は専用液につけておくだけなので簡単なのですが、毎回専用液を買うとなると結果的にコストが高い。「煮沸消毒」はコストがかからないのですが、沸騰してから10分待つのが面倒くさい。どうせ私のことなので、火をつけたまま忘れてしまいそうで怖い。
「電子レンジ消毒」なら専用容器に哺乳瓶と水を入れて温めればいいだけなので簡単ですし、専用容器代しかコストはかかりません。やっぱり私には「電子レンジ消毒」があっていたと思います。
西松屋の「電子レンジ哺乳瓶消毒」はとにかくお手頃!
アマゾンで「電子レンジ哺乳瓶消毒」を調べてみると、ピジョンやコンビなど様々な商品が出てきました。どの商品を選ぼうか悩んでいたのですが、「哺乳瓶を二本一度に消毒できること」「コスト的に安いこと」を条件に探してみました。(私は母乳・ミルクの混合だったので哺乳瓶二本を条件にしましたが、母乳メインの方は一本で大丈夫かもしれません。)
実際に選んだ商品は「西松屋 哺乳瓶レンジ消毒器」です。
個人的にコスパ最強だと信じてやまない西松屋ブランド。哺乳瓶を二本一度に消毒できます。
西松屋で購入する場合は、時期によって若干お値段変わりますが、939円(税抜)でした。他のブランドと比較してもかなりお手頃です。
西松屋が近くにない場合、Amazonでも1,500円で購入することができます。
4ヶ月使用した私の感想(おすすめポイント)
①電子レンジで3分温めるだけなので簡単
この容器に哺乳瓶と少量の水を入れて、電子レンジで3分温めます。3分後、容器の中がスチーム状態となり、しっかりと消毒された感じがあります。もちろん哺乳瓶も熱々です。哺乳瓶を洗剤で洗った後にこの作業だけなので、面倒臭がりな私でも簡単に出来ました!
②哺乳瓶を二本一度に消毒できるのは嬉しい
写真の通り、二本の哺乳瓶がちゃんと入りました!私は完全ミルクで育てているので、すぐに哺乳瓶が溜まってしまうんですよね。哺乳瓶二本を一度に消毒できるのはかなり便利です!
③哺乳瓶消毒器自体も洗いやすいので清潔に保てる!
消毒器自体バラバラに分解できるので、隅々まで洗うことが出来ます。清潔に保つことが出来るもの嬉しいです。
④4ヶ月間、毎日5回以上使っても劣化なし
私は完全にミルクで育てており、娘が生まれてから4ヶ月間、平均して5回以上は消毒器を使っています。購入した当初は、3ヶ月くらいで壊れてしまうかもしれないと思っていたのですが、4ヶ月経っても全く劣化してません!消毒器自体をバラバラにして日々洗っているので清潔に保てるので、これからも長く使用できると思います。
簡単消毒・コスパ良しの「西松屋 哺乳瓶消毒」はおすすめ!
「電子レンジ哺乳瓶消毒」は、電子レンジで温めるだけでなのでとても簡単です。
また、西松屋の「電子レンジ哺乳瓶消毒」はお値段もお手頃かつクオリティも高いので、とてもおススメです。
哺乳瓶消毒がとても楽しくなるので、是非試してみてください!