【鳥貴族】子ども連れでもOK?おすすめポイントご紹介!

子育て
スポンサーリンク

ファミリーで居酒屋に行きたい!

鳥貴族って、子連れで行っても大丈夫なの?

たまには外でお酒を飲みたい!という、私のようなママさん。ファミリーでも楽しめる居酒屋さん、ありますよー!

その名も…鳥貴族!!意外と感じる方も多いかもしれません。

f:id:lemonty39:20230625151305j:image

先日2歳娘を連れて、家族で鳥貴族に行ってきました!

鳥貴族の子連れに嬉しいポイントや、ファミリーで楽しむコツをまとめましたので、ご参考になれば嬉しいです。

f:id:lemonty39:20230624185029j:image

子連れに嬉しいポイント

①キッズに人気なメニューが多い

シンプルで子どもも大好きなメニューが多いのが、鳥貴族の良いところですね!

税込360円とリーズナブルなのも嬉しいです。

f:id:lemonty39:20230625062802j:image

子どもに人気なメニューだとこの辺でしょうか。

  • 焼き鳥
  • トリキの唐揚げ
  • ポテトフライ
  • 国産枝豆
  • とり釜飯
  • とり白湯めん

子どもにも人気でお酒も進むリーズナブルなメニューたち。鳥貴族の醍醐味ですね。

2歳娘も美味しそうにポテトや焼き鳥を食べていたので、大満足です!!

>>鳥貴族のメニューはこちら

②キッズドリンク飲み放題

小学生以下のお子様には、税込360円でキッズドリンク(ソフトドリンク)飲み放題にがあります。

ファミリーで居酒屋で乾杯できるのは嬉しいですね。

ドリンクメニューはこんな感じです。

  • ウーロン茶
  • ミックスジュース
  • オレンジジュース
  • ジンジャエール
  • レモネード
  • レモンスカッシュ
  • コーラ
  • やさしい苺とミルク

炭酸系が多いので、2歳児だと飲みものが限られますが。。

アメトーーク「鳥貴族芸人」でも美味しいと言っていた【ミックスジュース】が飲み放題なのは嬉しいですね。

③全面禁煙が基本

居酒屋というと気になるのはタバコ。。

鳥貴族は全面禁煙が基本なので、ファミリーには嬉しいですね。

行きたい店舗が「全面禁煙タイプ」なのか「分煙タイプ」なのかは、公式ホームページで確認できます。

④ベビーカーのまま入れる席あり(店舗による)

最寄りの店舗では、ベビーカーのまま入れるテーブルがあります。半個室のような感じです。

f:id:lemonty39:20230624202002j:image

座席については店舗によるかなと思いますので、ベビーカー連れの方は、事前にお店にお電話で確認してみるのもおすすめです。

座敷席がある店舗もあるようです。

⑤ファミリー連れもチラホラ

数年前に自分が通っていた時は、若い方が多いイメージだったのですが。。

いまはご家族で楽しんでいる方もチラホラ。

ファミリーで楽しめる居酒屋という感じがあって、居心地も良かったです。

ファミリーで楽しむためには?

①繁華街の店舗は避ける

リーズナブルな居酒屋チェーン店ですので、比較的若い方が多い印象です。

繁華街の店舗はゆっくりできない可能性が高いので、避けた方がベターです。

ちなみに私の最寄りの店舗は、ファミリー層の多い住宅の近くにあります。

②なるべく17時台に入店

居酒屋が本格的に混雑する19時台は避けたいところ。

17時台に入店すると、子連れが過ごしやすい広々とした座席も空いている可能性が高いです。

その時間帯は比較的空いているため、提供スピードも早い!

子どもの集中力的にも1時間半〜2時間くらいが限界かなと思うので、19時前には退店できます。

③ネット予約がおすすめ

公式ホームページから店舗ページに飛ぶとネット予約ができます。時間が指定できるだけでなく、店舗によっては個室や座敷なども選べます。

ご利用用途の箇所などに、「ベビーカーあり」「乳幼児1名」とか記載しておくと、考慮して頂けるかもしれません。

f:id:lemonty39:20230930080737j:image

④キッズチェアはない

鳥貴族にキッズチェアはありません。

乳幼児には少し厳しい環境なので、子どもの暇つぶしアイテムはお忘れなく。

私たちの場合、大人の膝の上に座らせたり、椅子に座らせたりと交互に探していました。

f:id:lemonty39:20230624202440j:image

ファミリーで居酒屋を楽しもう

今回は、鳥貴族の子連れに嬉しいポイントや、ファミリーで楽しむコツをご紹介しました。

たまには外でお酒が飲みたい、居酒屋に行きたいって時ありますよね。

我慢せずにファミリーで楽しめるのでおすすめです。

赤ちゃん連れお出かけオススメ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました