あぁ…育休を延長したいなぁ。育休手当も延長できるのかな?
このような悩みを持つママさんは私だけではないはず。実は私も同じように悩んでいたママのひとりで、先日育休を延長しました。
今回は自身の経験より、育休・育休手当を延長するための手続きについてまとめてみました。
同じような悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです。
育児休業期間を延長するには?
育児休業期間の延長について、厚生労働省ホームページには、以下のような記載があります。
- 育児休業は、育児・介護休業法に基づき、保育所などに入所できない場合に限り、子が1歳6か月まで(再延長で2歳まで)延長することを可能としています。※育児休業は原則として子が1歳になるまでです。
- 育児休業制度を適切に利用していただくために、明らかに制度趣旨とは異なる育児休業の延長の申出があった場合には、やむを得ない理由がある場合を除き、育児休業の延長の申出ができないこととなります。
つまり、1歳以降も育休を延長したい場合は、やむを得ない理由(以下の理由)がないと延長できません。
- 保育園に入所できなかった
- 配偶者の死亡や病気などで子を養育できなくなった など
保育所に入所できなかったことが理由の場合、保育所などの入所保留の通知書を提出することで、育休・育休手当を延長することができます。
★注意点★ 保育園の入園が決まった場合、たとえ辞退しても不承認通知はもらえないため、育休手当を延長することができません。保育園に落ちた証明が必要です。
育休延長を相談するのはタブー?
育休延長したいとは思いつつも、国の制度では育休は原則1歳までと決まっているため、なんとなくタブーな気がして誰にも相談できずにいました。
SNSを見ると同じようにお考えのママさんも多くいましたね
結論、育休延長について相談したい場合は、区役所の職員さんに素直に聞いてみましょう。嫌な顔をされたり、咎められたりすることはないので安心してください。
「育休を延長したい場合はどうすればいいですか」と素直に聞いて大丈夫です
育休・育休手当を延長する方法
区役所の方から二つの方法を教えていただき、私は両方ともやってみました!
①人気園1つだけ希望を出す
育休・育休手当の延長には、保育園の入所保留通知が必要になります。
保育園に落ちた証明が必要なんです。
区役所の方に聞くと、人気保育園がどこなのか教えてくれます。具体的には保育園ごとの待機数を教えてくれるので、その数が多いところが狙い目です。
私の場合は、待機数30人以上の人気園に入園希望を出しました!
コロナ禍で保育園に空きがあるケースも多いそうなので、この待機数は必ず区役所の方に確認することをおすすめします。
②育休延長の希望申請書を提出!
自治体によっては、育休延長を希望する場合、指定の申請書を提出すると指数を減点してくれるケースがあります。
この場合も希望保育園は最低一つ書かないといけないので、その保育園に空きが出た場合は内定となり、育休は延長できません。
私の住む地域にも、育休延長を希望する場合の申請書があったので申請しました。
区役所で受け取った申請書一式にはこの申請書はなかったので、WEBからのダウンロードか、区役所の方から直接受け取らないと入手できませんでした。
私は区役所からこの申請書の存在を教えて頂きました
育休・育休手当は延長できる!
今回は自身の実体験をもとに、育休・育休手当を延長するための手続きについてまとめてみました。
区役所の方に素直に相談してみると、育休を延長するための具体的な方法を教えて頂けますよ。
同じような悩みをお持ちの方のお役に立てれば嬉しいです。