1歳のお誕生日って何するの?スケジュールは?
事前に用意するものって何があるのかな?
あっという間に来てしまった娘の1歳のお誕生日。私のように悩んでいるママさんも多いはず。
今回は、1歳のお誕生日にやること!事前に用意したものについてご紹介します。手軽に用意できるものが多いので、同じように悩んでいる方のお役に立てれば嬉しいです。
1歳の誕生日は何したの?
誕生日当日は、こんな感じのスケジュールでした。
- 写真撮影
- 一升餅(一升米)
- 選び取りカード:はじめに手に取ったカードで将来を占うイベント
- プレゼント開封
- レストランでバースデイランチ@不二家レストラン
- スマッシュケーキ:赤ちゃんが手掴みでケーキを食べるイベント(ケーキまみれになるので、お風呂前がおすすめ)
イベント盛りだくさんでしたが、家族で楽むことができました!手軽に用意できるものが多いです。
用意したものリスト
娘のお誕生日を迎えるにあたって、事前に用意したものはこちらです。少しでも参考になれば嬉しいです。
- 当日の子どもの衣装
- お部屋の装飾
- 一升餅
- 選び取りカード
- 誕生日ケーキ
- 誕生日プレゼント
- お誕生日ランチの予約
一つ一つ詳しくご紹介します♪
当日の衣装
せっかくの1歳のお誕生日なので、可愛いお洋服を着せてあげたいですよね。
私の場合はピンク色のチュールワンピースを着せたいなと思い、1ヶ月くらい前からなんとなく探し始めました。
そしてバースデイで出会ったのがこちらのお洋服。セール品でなんと500円!
また、ヘアバンドもあるとパーティー感が出ますよ。私の娘は髪の毛が薄かったため、ヘアバンドは必需品でした。
私が購入したのはこちらのヘアバンド。王冠タイプも含めて三種類あるので、お洋服に合わせて選ぶ方ができますね。
お部屋の装飾
パーティー感の演出や可愛い写真の撮影ためにも装飾は重要ですよね。
私は100円ショップのパーティーコーナーで揃えました!可愛いアイテムが充実してます。
- ガーランド
- 壁紙シール
- 風船
一番のお気に入りは手作りタペストリーです。お洒落な雰囲気が出るのでおすすめ。こちらもタペストリーも100均アイテムで手作りしました。
ダイソーで売っているはぎれ(無地カラフル)を用意します。デザインを印刷した紙を敷いてマジックでなぞるだけ。とっても簡単です!


こちらのブログを参考にさせていただきました。
お誕生日ケーキ
赤ちゃんでも食べれるスマッシュケーキを作りました!
正直料理が苦手なので、まさか自分がケーキを作るなんて思ってもみなかったのですが・・笑
こちらの商品と出会い、自分で作ることを決意しました!
こちらのケーキキッドなら、ケーキ生地は材料を混ぜて電子レンジでチンすれば完成!生クリームも材料が付いているので、泡立てだけ頑張れば完成です。
誕生日ケーキのロウソクは100均で購入しました!コンビニのフルーツミックスで飾り付けしてます。
ケーキ初心者の私でも作ることができました♪
一升餅(一升米)
1歳のお祝いは一升餅ですね。私も1歳の時にやってたみたいです。
ただ我が家では普段お餅は滅多に食べないので、お米で代用しました。一升なので10号分をジップロックに入れるだけ。一升”米”の完成です。
ミッフィーのリュックに入れて背負いました!
少しでも可愛くできたらと思い、デザイン作成アプリ(canvas)でシールを手作りしました!完全に自己満です!笑
プリンターがない方は、100均で売っている”お誕生日シール”や”ひらがなシール”などを使うのも素敵です。
ただどんなに可愛くしても、最後はリュックに入れてしまうんですよね。ジップロックのままでも全然OKだと思います。
選び取りカード
選び取りカードは購入することもできますが、私は無料でダウンロードできるサイトから、お家のプリンターで厚紙に印刷しました。
ただ厚紙で印刷できない場合はかなり薄いため、選び取りカードは購入した方が楽しめるかなと思いました。
おすすめはこれ!一升”米”と選び取りカードが一緒になっている商品です。
お誕生日プレゼント
これはかなり悩みました。バースデイや家電量販店のおもちゃコーナーで散々見たのですが、いまいちピンとこなくて・・・。
1歳だと「これが欲しい」と直接言われることはないのですが、逆に何を買っていいか悩みますよね。親戚のお家や支援センターで遊んだ時に、娘の反応が良かったおもちゃをプレゼントに選びました。
◎木製ピアノ(KAWAI)
支援センターでとても反応が良く、少しでも音楽に興味を持ってもらえたらと思い選びました。
◎ファーストシューズ
子ども靴専門店「ゲンキキッズ」で採寸してもらいました。プロに採寸してもらうと安心して購入できるのでおすすめです!
◎レゴブロック
親戚のお家で遊んだ時に反応が良く、知育の一環になればと思い選びました。
◎ディモワ ベビー食器
弟夫婦からプレゼントして頂きました!自分から食べたいを応援するおすすめの食器です。
両家族の祖父母ともに、お祝いは決めて欲しいとのことだったので、リクエストさせていただきました。
おもちゃに触れる機会があると決めやすかったです
バースデイランチの予約
お家でご飯を用意するのが大変だなぁと思い、バースデイサービスが充実している不二家レストランでランチすることにしました!
こちらが不二家レストランのバースデープランです。「①キャンドルサービス、②記念撮影、③デザートプレゼント」と盛りだくさんでした。
①キャンドルサービス
大きなペコちゃんのキャンドルが登場し、キャンドルの火を消しました。娘も嬉しそうでした!
この投稿をInstagramで見る
②記念撮影
娘の誕生日記念に、家族写真を撮って頂けるのは嬉しいですね!
③デザートサービス
デザートサービスはソフトクリームでした。「お誕生日おめでとう」の旗が付いています。
事前予約が必要なのでお気を付けください。
1歳の誕生日を家族で楽しもう
今回は、1歳のお誕生日にやること!事前に用意したものについてご紹介しました。
私は1歳の記念イベントをやりつくしましたが、事前に計画を立てながら用意を進めていたので、楽しく過ごすことができました。
なるべく手軽に用意できるものをまとめているので、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
コメント