子育て

ズボラでも整う暮らしへ|1000個捨てチャレンジで見つけた“私らしさ”

スポンサーリンク

✔ゆるく整える、わたしの暮らしへ

こんにちは、yukinoです。
このブログを長く読んでくださっている方、本当にありがとうございます。
そして、はじめましての方もようこそ。


✔ 育児と仕事に追われる中で

このブログを始めたのは、娘がまだ小さかった頃。
初めての育児と仕事、時間にも心にも余裕がなかったあの頃は、
「とにかく毎日をどうにかやり過ごす」ような感覚でした。

それでも、少しずつ子どもが成長し、家事にも慣れ、
今ではふと自分のことを考える余裕が出てきました。


✔ ズボラな私が“暮らしを整えたい”と思うようになった理由

昔から丁寧な暮らしには憧れがありました。
けれど、現実の私は「料理も洗い物も苦手」「お片付けも掃除は気が向いた時にしかやらない」「少しでも長く横になっていたい」というズボラ代表。

自分にガッカリした日もあります。
「ちゃんとしなきゃ」と思えば思うほど、手が止まってしまう。

でもあるときふと、「完璧じゃなくていい、自分なりに心地よく暮らせれば十分」と思えるようになったんです。


✔ はじめたのは“1000個捨てチャレンジ”

何かひとつ、小さなことから始めたくて、選んだのが「1000個捨てチャレンジ」。
きっかけは、クローゼットの前で立ち尽くした日。

服はたくさんあるのに、着たい服がない。
どれも「昔の自分」には似合ってたかもしれないけれど、今の自分にはしっくりこない。

特に20代の頃の服。かわいかったけど、「もう着ることはないな」って、ようやく思えました。

そしてクローゼット整理をきっかけに、他にも捨てられずに家に貯めていたアイテムを捨てることができました。


✔ 減らすことで、逆に“好き”が見えてきた

手放していく中で、自分にとっての「心地よさ」が少しずつ見えてきました。

たとえば:

  • 朝5分だけストレッチして、1日のリズムを整える

  • 朝は慌ただしいけど、5分だけストレッチを取り入れてみる

  • 週1でも、部屋をちょっと整えて気持ちをリセットする

「これならできそう」と思える小さな行動が、今の自分にはちょうどいい。

そんな“ゆるくて自分らしい丁寧さ”を、これから少しずつ育てていきたいと思っています。


✔ そしてもう一歩、自分に挑戦してみたい

「なんとなく過ぎていく毎日を、もう少し意味あるものにしたい」
そんな気持ちが少しずつ湧いてきて、最近は

  • ゆるやかなダイエット(健康管理)

  • 興味のある資格へのチャレンジ

  • 忙しい中でも“自分の時間”を持つための工夫

などにも、できる範囲で挑戦してみようと思っています。

無理はしないけど、止まりたくない。
そんな気持ちで、これからの暮らしを見直していく予定です。


✔こんな方に読んでほしい

  • モノが多くて気持ちもごちゃごちゃしている

  • いつも「変わりたい」と思いながらも動けない

  • 丁寧な暮らしに憧れるけど、自分には無理かもと感じている

そんな方に、「私も同じだったよ」と伝えたいです。
今日も暮らしも、わたしも、ゆるくアップデート中。

どれも完璧じゃないけれど、「今の自分でも、ちょっとがんばってみたい」という気持ちを大切に、書き綴っていきたいと思います。


✔ 最後に

昔の私と同じように悩んでいる誰かが、
「私も少しやってみようかな」と思えるようなブログにしていきたいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました