
小さい子どもを連れてディズニーオンアイスに行っても楽しめるのかな?
そんな疑問を持つママ・パパへ向けて、1歳の娘と実際に行ったときの体験談をもとに、子連れディズニーオンアイスの準備・注意点・おすすめポイントをまとめました。
この記事では、持ち物や座席選び、当日の流れまで、子連れならではの目線で解説。さらに、2025年の最新公演情報や演目も紹介しています。
これから行く方が安心して楽しめるよう、リアルな体験と最新情報を詰め込みました!
【2024年最新】ディズニーオンアイスの開催情報と演目は?
2025年のディズニーオンアイスは、7月10日(木)〜9月29日(月)まで全国各地で開催予定です!
今年のテーマは、まさに心ときめく “Magic in the Stars”
今年はなんと、『アナと雪の女王2』と映画『ウィッシュ』が初登場!
さらに、シンデレラ・ベル・ラプンツェルなど、おなじみのディズニープリンセスたちも大集合するスペシャルパフォーマンスが楽しめます。
こちらが公式サイトの「2025年ディズニー・オン・アイス日本公演」の公演地一覧です。
都市名 | 会場 | 開催期間 |
---|---|---|
秋田・由利本荘 | 由利本荘総合防災公園ナイスアリーナ | 7/10(木)~7/13(日) |
東京 | 有明アリーナ | 7/19(土)~7/27(日) |
愛知 | Aichi Sky Expo | 7/31(木)~8/4(月) |
大阪 | 大阪城ホール | 8/9(土)~8/17(日) |
横浜 | 横浜アリーナ | 8/21(木)~8/25(月) |
福岡 | マリンメッセ福岡A館 | 8/29(金)~8/31(日) |
広島 | 広島グリーンアリーナ | 9/5(金)~9/7(日) |
神戸 | ワールド記念ホール | 9/13(土)~9/15(月・祝) |
埼玉 | さいたまスーパーアリーナ | 9/20(土)~9/23(火・祝) |
長崎 | ハピネスアリーナ | 9/27(土)~9/29(月) |
📌 チケット発売情報や公演スケジュールの確認はこちら → ディズニーオンアイス公式サイト
何歳から参加できる?1歳でも楽しめる?
ディズニーオンアイスは、年齢制限がなく、小さなお子さまも参加OKのファミリー向けイベントです。
公式サイトでも、「初めての観劇体験」として赤ちゃんや幼児連れの来場も歓迎されています。
🧸【公式より】
「年齢制限はありません。小さなお子様の“初めての観劇”としてご来場いただいております。」
ただし、チケット料金には年齢によるルールがあります。
- 3歳以上のお子さまはチケットが必要
- 2歳以下は、大人の膝の上での観覧なら無料
- ※ただし、2歳以下でも座席を使う場合はチケットが必要です
我が家は娘が1歳11ヶ月だったので、事前に公式ルールを確認したうえで、保護者の膝の上(無料)で観劇デビューをしました。
ステージにくぎ付けになる姿に、こちらが感動してしまうほど…✨
「1歳でも楽しめる?」と迷っている方には、「意外といけるかも!」と声を大にしてお伝えしたいです。
🎫 チケット購入前に、最新の年齢制限・チケットルールは【公式サイト】でご確認ください。
座席の種類と料金は?子連れにおすすめは?
私たちが参加したのは、埼玉公演(さいたまスーパーアリーナ)。
座席は大きく5種類あり、ステージとの距離によって価格が異なります。
座席種別 | 参考価格(税込) |
---|---|
プレミアム席 | 13,000円 |
SS席 | 8,900円 |
S席 | 7,700円 |
A席 | 4,500円 |
トライアル席 | 2,500円 |
※会場によって座席構成や料金は異なるため、詳しくは【公式サイトの公演地ページ】をご確認ください。
子連れならA席もおすすめ!
座席選びはとても悩みましたが、当時娘は1歳。
「長時間じっとしていられるかな?」「途中でぐずってしまったら…」と不安もあり、まわりに配慮しやすいA席を選びました。
キャラクターは遠目になりますが、全体が見渡せて落ち着いて観られるのがよかったです。途中で立ち上がったり、少し動いてしまっても安心感がありました。
座席選びのポイントまとめ
子連れにおすすめの座席 | メリット |
---|---|
A席 | ゆったり&出入りしやすい。価格もお手頃。 |
S席 or SS席 | キャラクターをもう少し近くで見たい方におすすめ。 |
プレミアム席 | とにかく迫力を楽しみたい方に!ただし小さいお子さんは音量注意。 |
「せっかくなら前で見せてあげたい!」という気持ちも分かりますが、子どもが快適に過ごせることが何より大切。
お子さまの性格や年齢に合わせて、無理のない範囲で選んでみてくださいね。

娘の場合はA席がおすすめでした!
子連れディズニーオンアイスの持ち物リスト
<羽織・膝掛け>
スケートリンクで寒いことが想定されるので、羽織や膝掛けも持っていきました。
(これは絶対に持って行った方がいいです!)
▶ おすすめ:ディズニーなりきりパーカー
見た目も可愛くて防寒にも◎。写真映えもするのでテンションもUP!
🛒 楽天で見る(ディズニーなりきりパーカー)
<お菓子・飲み物>
ぐずり防止のために、娘が好きなお菓子や飲み物を持っていきました!
🛒 楽天で見る(幼児用ストローマグ) 🛒 Amazonで見る(こぼれにくいマグ)
<おもちゃ>
開場してから開演までの時間潰しのために持っていきました。
🛒 楽天で見る(シールブック) 🛒 Amazonで見る(静かに遊べるおもちゃ)
<ショーをさらに楽しむためのグッズ>
ショーをより楽しむため、以前ディズニーランドで購入したミニーのちゃんのヘアバンドやぬいぐるみ、手持ちバルーンを持って行きました。
🛒 楽天で見る(ミニー ヘアバンド) 🛒 Amazonで探す(ミニー バルーン)
当日の流れと子連れの過ごし方のコツ
当日のスケジュール
10時半開始のショーのスケジュールはこんな感じです。
- 9時45分:会場
- 10時20分:前説
- 10時30分:第一幕開演
- 11時20分:第一幕終了・休憩
- 11時40分:第二幕開始
- 12時15分頃:終了
ミニーちゃんスタイルで観劇しました!
A席からのステージの見え方
ステージから遠い席だったのですが、さいたまスーパーアリーナの場合は傾斜もあるため、全体を見下ろすことができました。
演者の方の表情やこまかな動きは見えないものの、プロジェクションマッピングを駆使した舞台演出や、サーカスのようにスケーターが空中で演技をしてくれるので、遠くとも迫力を感じるショーでした。
また出入り口が近かったので、子どもがぐずってもすぐに避難できるのは心強かったです。

個人的にはA席はおすすめでした!
1歳児の反応
あまりディズニーの曲に馴染みがない娘でしたが、迫力のある演出や楽しいダンスにかなり集中して楽しんでくれてました!
ディズニーの世界観を堪能できるだけでなく、サーカスのような空中演技は思わず声を出して驚いてしまいました!ファミリーで楽しめるショーです。
ただしラスト15分。12時を過ぎてからは少しぐずり始め、、光るおもちゃで気をそらすなどして、なんとか座ってもらいました。
このショーをきっかけにミッキー・ミニーを覚えたようで、ディズニーにも興味を持ってもらえた気がします。
注意点
①スケートリンク場は寒い
スケートリンク場なので、やはり肌寒く感じました。開催期間は真夏ですが、寒さ避けの羽織はマストかなと思います。
可愛いショートパンツを履かせたかったのですが、冷え防止のためにズボンで参戦しました!
②休憩時間にしっかりリフレッシュ
第一幕と第二幕の間に約20分間の休憩が入ります。
観劇中はずっとお膝の上だったので、休憩時間は軽く周辺をお散歩させました。
トイレはかなり混雑していたので、ショーの前にオムツ交換しておいて方が良さそうです。
大人の方もトイレはショー前に済ませておくのがおすすめです。
まとめ|1歳子連れでもディズニーオンアイスは楽しめる!
初めてのディズニーオンアイス、娘がどこまで楽しめるか不安もありましたが、事前準備と座席選びでかなり安心できました。
2025年は最新演目が加わってさらに豪華に!ぜひ、ご家族で素敵な氷上のひとときを楽しんでくださいね。
> 最新情報・チケット情報はこちら:ディズニーオンアイス公式サイト
コメント