先日、家族三人ともコロナになってしまい、10日間の自宅療養を行いました。
今回は、実際に自宅療養を経験し、自宅療養中に困ったことや必要なアイテムをまとめてみました。
自宅療養される方も増えているため、自身の経験が少しでも参考になれば嬉しいです
自宅療養とは?
新型コロナウイルス感染症の検査で陽性であった方のうち、無症状または軽症の場合、自宅療養を行ないます。必ずしも入院やホテル療養というわけではないんです。
もちろん療養中は外出することは出来ず、自宅で過ごすことになります。
自宅療養の終了について
自宅療養は、原則として次の条件を満たしたのちに、医師の判定を経て終了となります。
- 有症状の方:発症日から10日間経過し、症状軽快後72時間経過した場合(最短10日間)
- 無症状の方:陽性となった検体採取日から10日間経過した場合
私たち家族の状況
私の家族は、旦那・私・0歳娘の三人で同居しており、「旦那⇒娘⇒私」の順番でコロナに感染しました。
それぞれコロナ感染したタイミングから10日間、自宅療養をしました。
こちらの記事に、コロナ感染・完治・後遺症までの記録をまとめています。
またこちらの記事で、0歳児のコロナ症状についても詳しくまとめています。
自宅療養中に困ったこと
ここからは自宅療養中に困ったことを3つまとめています。
ネットスーパーは大変!
自治体によって食料品無料提供などの支援がありますが、自宅療養者急増に伴い在庫切れになってしまったケースがありました。実際に私も在庫切れと言われました。
ちなみにこちらが都内に住む友人の食料品支援です。二人分だそうですが、結構たっぷりありますね。羨ましい限りです。
保健所の方からはネットスーパーで購入するよう言われたのですが、高熱と頭痛と吐き気が辛い時は、ネットスーパーの注文画面を見るのすら辛いんですよね。光る画面を観るのがしんどい時ってあると思います。
ネットスーパーはかなり便利です!ただし体調によっては、ネット注文さえも辛い時があります。体調崩した時のための保存食(3日~5日分)を用意しておくべきでした。
ここからはおすすめ保存食をご紹介します♪
オーエスワンゼリー&ビタミンゼリーは、高熱で食欲がない時でも栄養補給することができたのでおすすめです。
カップ麵ならうどん系がおすすめです。おつゆの優しさに胃袋が救われました。
体に優しいおかゆにも救われました!塩気の強い梅味がおすすめです。
お子様がいらっしゃる方は、イオン飲料がおすすめです。体内に吸収されやすいように設計されており、お医者さんからも飲ませるように勧められました。
自身のコロナ感染の経験より、【赤ちゃん版】コロナ感染で自宅療養中に必要なものリストをまとめました。
親も子もストレスが溜まる!
自宅療養中は、コロナによる不安やイライラ、外出できない閉塞感、満足に育児ができない罪悪感でかなりストレスが溜まりました。
0歳の娘もストレスからか夜泣きが酷くなり、体調不良で十分なスキンシップを取れないことにかなり落ち込みました。
ここからはストレス解消法をご紹介します♪
◎映像配信サービスを楽しむ
発熱が収まると倦怠感が残ったのですが、好きな作品を観るくらいの体力はありました。個人的に観たい作品が多かった「ネットフリックス」に加入!好きな作品を観ながら、少しでも自宅療養期間を楽しむことにしました。
好きなDVDやYouTubeを観るのも良いと思います!
◎新しいおもちゃも一つの方法
引用:ベビーザらスホームページ
親子のスキンシップがベストだと思いますが、自宅療養中は体力的にも精神的にもストレスが溜まります。
一人遊びができる月齢であれば、おもちゃを有効に使うことでストレス解消するのも一つの方法かなと思いました。
今回こちらのおもちゃを購入しました。8ヶ月から3歳ころまで長く楽しめるおもちゃです。このおもちゃは26種類の遊びができる優れもの。アンパンマン好きのお子さんにおすすめです。
娘はアンパンマンのおもちゃを楽しんでくれました!
保健所から連絡が来ない!
これは自治体によりますが、コロナ陽性者の急増に伴い保健所からなかなか連絡が来ませんでした。(都内に住む私の友人の場合はすぐに連絡が来たようです。)
Twitterなどを見ても連絡が来なくて悩んでいる方が多かったですね。私も丸一日待ってました。
保健所の方からは、以下3回連絡をいただいています。
- 【コロナ陽性判明後】:体調確認と濃厚接触者の確認
- 【日々の健康観察】:音声ガイダンスの案内に従い、自身の体調をスマートフォン等からの入力して報告
- 【コロナ完了の連絡】:体調確認とコロナ完了連絡
連絡を待っている間、「もしかして私だけ連絡きてない?忘れられてる?」とソワソワしてしまい、昼間はなかなかぐっすり眠れませんでした。
7月末の時点では、0歳児娘についてはすぐに保健所から連絡が来たので安心しました。保健所の方も優先度をつけて連絡をしているのかなと思いました。
保健所からの連絡を待つしかない・・でも症状が悪化した場合は・・!
保健所に連絡しても繋がらない、連絡も来ない状況はストレスだと思うのですが、これはもう待つしかないと思いました。
ただし、症状が悪化した場合は、PCR検査を受けた病院に連絡をするように連絡するようにしてください。
コロナで悩んでいる方の参考になれば
今回は、コロナで自宅療養期間中に困ったことや解消法をまとめてみました。
事前に準備できることとして、保存食は用意しておいた方が安心ですね。
同じような状況で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。