2歳児との家族旅行!
今回は、2歳児との旅行やディズニーにおすすめ!持ち物リスト、おもちゃ・便利アイテム10選をご紹介します。
子どもの暇つぶしになるようなおもちゃや、ママパパさんの便利アイテムをまとめています。
お出かけの参考になれば嬉しいです。
持ち物リスト
まずは、2歳児との旅行やお出かけに欠かせない持ち物はこちらです。
夏には冷感アイテム、冬には防寒アイテムもお忘れなく。
- おむつセット
- タオル
- 飲み物
- おかし
- ゴミ袋
- よだれかけ
- チェアベルト
- おもちゃ
- ベビー服
- パジャマ
- 肌着
- 靴下
- 靴
- 歯ブラシ
- ボディクリーム
- 爪切り
- 綿棒
おもちゃ&便利アイテム 10選
①ヒップシート
2歳になると、歩いては抱っこの繰り返し。
抱っこ紐だとかさばるけど、抱っこだとかなり疲れてしまうので、ヒップシートを購入しました。
こちらは「BORNBOON」というブランドのヒップシートです。抱っことショルダーバッグがひとつになったヒップシートです。楽天でも評価が高く、購入してみました。
引用:BORNBOON
荷物もしっかり入るシンプルなショルダーバッグなので、普段使いできます!子どもの安全や体への負担を考慮したサポート機能付き。旦那さんと一緒にシェアして使えるのも嬉しいです。
2歳を過ぎてからは抱っこを求められることが増えてきたので、このヒップシートは必需品!
抱っこの時よりも負担がかからないので、長時間の抱っこも疲れづらいです。
②チェアベルト
大人用の椅子に取り付けることのできるお座り補助ベルトです。
こちらは子どもがお座りできるようになってから、便利アイテムとして長らく愛用しています。
旅行先やお出かけ先にキッズチェアがあるとは限らないので、2歳になってからも持っておくと便利なアイテムです。
③おえかきボード
書いては消せるおえかきボード。こちらは100円ショップで購入しました!
コンパクトなので持ち運びしやすい!書いては消して、夢中でおえかきを楽しんでくれるので、暇つぶしにちょうどいいです。
④えんぴつ&ノート
おえかきボードはとても便利なのですが、あくまでも一人用かなと思います。
レストランでの待ち時間など、親子で絵を描く場合には少し小さいんですよね。。
そんなときには、えんぴつとノートを持っておくと便利です。
えんぴつはくもんの鉛筆がおすすめ!2歳から対象です。太めの三角軸で持ちやすく、6Bなので力を入れなくても楽に描けます。
引用:くもん出版
⑤シールブック
小さい子が大好きなシールブック。
100均のシールブッグはたくさんの種類があるので、お気に入りの一冊が見つかりやすいと思います。
個人的には、遊びながら学べるシールブックがおすすめです。
シール自体が小さいと、子どもがシールをうまく剥がせずにイライラしてしまうことがあるので、大きめのシールがおすすめです。
⑥パズル
パズルも子どもが集中して遊んでくれます。
ただパスルのピースが多いと、子どもが散らかしたり落としたり、難易度も高くてイライラ。。ママパパのストレスにもなります・・・。
そこで見つけたのがこちら。100均で購入しました。
ピースも5つ程度でイラストも分かりやすいので、子ども楽しみやすいと思いました。
4枚100円はコスパ最強!
ジップロックに入れて持ち運んでいます。
⑦仕掛けえほん
読み聞かせするタイプの絵本は、お出かけだと大変なので、子ども一人でも楽しめる仕掛けえほんがおすすめです。
最近好きになったアンパンマンシリーズが我が家の定番です。
ページを開くと絵が動いたり、つまみを引いたりめくったり、一人でも夢中になって絵本を読んでくれます。
⑧おしゃべりタッチペン
気になった物や興味のある物をペンでタッチすると、「名前」や「鳴き声・音」などを教えてくれるおもちゃです。
一番有名なおもちゃは、アンパンマン「ことばずかん」シリーズですね。
引用:セガ公式ホームページ
親戚に譲って頂いたので、少し古いタイプになりますが。。娘も反応がよく、好きな物をタッチしながら楽しんでくれます。
難点としては、サイズが大きいので持ち運びには向かないこと。車でのお出かけには便利かもしれません。
⑨動画アプリ・動画配信サービス
YouTubeやAmazonプライムなど、最近は色々な動画サービスがありますね。視聴時間に気をつけながら、うまく活用しています。
娘の場合は、こどもチャレンジを受講していることもあり、しまじろうが大好き!YouTubeで『しまじろうチャンネル」を見せています。
我が家はBIGLOBEモバイルなのですが、YouTubeをギガを気にせずに楽しめるのでストレスフリーです!
基本プラン+YouTube見放題プラン(エンタメフリー)で月額1,386円~なのでとてもお得です!
旅行先にもタブレットを持っていき、しまじろうの動画を楽しんでました!
⑩知育アプリ
小さいお子さんでも楽しめる知育アプリも充実しています。無料で楽しめるアプリを2つご紹介します。
①タッチ!あそべびー
赤ちゃんが喜ぶ感覚遊びアプリです。対象年齢は0歳~3歳で、色や形、音の変化を楽しむことができます。
★ダウンロードはこちら
②しまじろうクラブアプリ
チャレンジを受講していなくても、無料で動画やゲームを楽しむことができます。
お子さんの生年月日を登録するので、月齢に合ったゲームで遊ぶことができますよ。
しまじろうの知育系アプリを試してみたい方にもおすすめです。
★ダウンロードはこちら
2歳児との旅行を思いっきり楽しもう
今回は、2歳児との旅行やディズニーにおすすめ!持ち物リスト、おもちゃ・便利アイテム10選をご紹介しました。
子どもの暇つぶしになるようなおもちゃや、ママパパさんの便利アイテムがあると、旅行がさらに楽しくなります!
お出かけの参考になれば嬉しいです。