防災グッズってダイソーで揃えられないかな?
どんな防災グッズを購入すればいいの?
防災への備えは大切ですね。
今回は、ダイソーで揃えられる防災グッズをご紹介します。
首相官邸WEBサイト(☑災害の備えチェックシート)や市販の防災リュックを参考にしながら、必要な防災グッズを購入しました。
必須アイテムはダイソー以外でもまとめているので、防災グッズを準備する方の参考になれば嬉しいです。
ダイソーで購入できる防災グッズ
こちらがダイソーで購入した防災グッズです。想像以上に沢山のアイテムがあって驚きました。
一つ一つ紹介していきます!
緊急簡易ブランケット
冬場は防寒、夏場は暑さ対策になります。大きさは140cm×210cmと大型サイズなので安心です。
市販の防災リュックに入ってるものと大きさもほぼ変わりませんでした。
緊急簡易トイレ
抗菌・消臭凝固剤が排泄物を固形化させ、臭いを防ぎながら衛生的に処理できます。廃棄用袋付きです。
これは最低でも3個は必要です。
防災ホイッスル
身動きが取れない際、居場所を伝えるホイッスルです。
給水袋
消化や給水時などの水の運搬に便利です。最大容量は3リットルです。
レインコート
雨や雪の中での移動、防寒にもなるので便利です。
100円商品なので仕方ないのですが、かなり薄手でした。
軍手
脱出や救助などの作業にあると便利です。
懐中電灯
24時間連続で使用することができるハンドライトです。
持ち運びに便利なストラップも付いていました。
マルチツール
缶切りやナイフ、ドライバーなど10種の機能があるカード式のマルチツールです。
持ち運びやすくかさばらないのもおすすめです!
絆創膏
マスク
除菌シート・手指消毒用アルコール
その他
以下のアイテムもダイソーで購入できます。私はお家にあったもので用意しました。
- 予備電池
- 石鹸
- 歯ブラシセット
- タオル
- 全身スッキリシート
水タンク(備蓄用)
最大10リットル入る水タンクです。持ち運び用の取っ手も付いています。300円商品です。
ダイソー以外で用意した防災グッズ
おおよその防災グッズはダイソーで揃いますが、ダイソー以外で購入した必須アイテムをご紹介します。
手動充電ラジオ&LEDライト
懐中電灯・携帯ラジオは手動充電式が望ましいとのことで、こちらは購入しました!
ハンドルを回して充電するので、電池はいりません。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは100均にもあります。
ただ、スマホは災害時の必須アイテムになるため、100均ではなく性能の高いものがおすすめです。
食品
市販の防災リュックを参考に用意しました!
防災に備えてしっかり準備を!
今回は、ダイソーで揃えられる防災グッズをご紹介しました。意外とたくさんのアイテムが揃っているので驚きました!
防災に備えて、しっかり準備していきましょう。
「100均ベビー用品」おすすめ記事