皆さんは、ベビー服・肌着・よだれかけなどをどのように収納されてますか?
今回は、100均で発見した”ジョイントできるPP収納BOX”を使った「たたまない収納法」をご紹介します!
ワンオペ育児の方!家事がとても楽になるだけでなく、可愛くて使いやすいので、とてもおすすめですよ。
ジョイントできるPP収納BOX
商品紹介
・ダイソーにて購入
・大きさ:縦25cm×横25cm×高さ35cm
・材質:ポリプロプレン
・カラー:グレーとホワイトの2色展開
・価格:100円(200円商品ではありません)
・両面にロゴあり
※この商品より一回り大きいサイズ(縦35cm×横35cm×高さ50cm)の商品もあります。こちらは200円商品です。
自立タイプ
縁を折り返すと自立します。中に何も入れないと少し不安定ですが、物を入れるとかなりしっかり自立してくれます。
100円商品なので仕方がないのですが、折り目の幅が均一ではないので、”これハズレだなぁ”と思うボックスもありました。。
ボタンで連結
ボタンで連結が出来るので、資源ごみの分別などで使いたい場合なども便利です。縁を折ったところにボタンがあります。
連結するとこんな感じです。3個繋げてみました!もちろんボタンで連結せず、単独でも使えますよ!
見せる収納としてもシンプルで可愛い
シンプルなロゴが可愛いので、見せる収納としても素敵ですよね。これが100円なのは嬉しいですね。
たたまない収納法
洗濯物を取り込んだら2つに分けて収納
洗濯物を取り込んだら、”お出かけ着ボックス”と”パジャマ類ボックス(パジャマ・肌着・よだれかけ)”に分けて収納します。
もちろん、ボックスに入れるときはたたみません。こんな感じでたたまずにボックスに入れてしまいます。
お出かけ着は子供部屋へ
お出かけ着ボックスは子ども部屋に置いており、外出する際にここでお着替えしています!
我が家ではこのような洋服ラックにベビー服を収納しているのですが、このボックスを置いてもお洒落感が出るのでお気に入りです。
お出かけ着のなかでもお洒落着はハンガーにかけて大切にしています。
パジャマ類は脱衣所収納へ
平日はワンオペ入浴なので、入浴後は脱衣所で肌着・パジャマを着せます。パジャマ類の入ったボックスは、こんな風に脱衣所に収納。見せる収納としても大活躍しています。
パパママのパジャマ類も脱衣所収納
ちなみに我が家では、ベビー服だけでなくパパママのパジャマ類もこのボックスで収納しています。入浴後に着るものがまとまっているので使いやすく、たたまない収納は家事がとても楽になります。
たたまない収納で家事を楽しよう!
100均で発見した”ジョイントできるPP収納BOX”を使った「たたまない収納法」をご紹介しました!見た目もお洒落なので、見せる収納としても大活躍しますよ。
そして何より、家事が楽になるのでおすすめです。ワンオペ育児の強い味方ですね。
ダイソーで販売しているので、見つけたら是非ゲットしてみてください。