先日、私の娘が生後3ヶ月を迎え、さいたま市から「ハローエンゼル訪問(母子訪問)」の案内が届きました。
さいたま市のホームページを調べてみると、「生後4か月までのお子さんがおり、産婦・新生児訪問等を利用していないすべてのご家庭」が対象とのこと。実は新生児訪問は実家に戻っていたため受けられていないので、今回はしっかり受けることにしました!
さいたま市の場合は「ハローエンゼル事業」という名称なのですが、厚生労働省が「こんにちは赤ちゃん事業」という内容でどの市町村でも展開しています。しかし、気になる内容についての情報はほとんどありませんでした。
今回は、自身の体験を通じて、「ハローエンゼル訪問(母子訪問)の気になる内容」をお伝えします。
さいたま市のハローエンゼル訪問の内容
コロナの影響もあるのかもしれませんが、自宅に入ることは無く、玄関先で5分程度お話しして終わりました。
①ご挨拶
エンゼル訪問員の方のフルネームが記載された自己紹介ペーパーを頂きました。私のお母さん世代くらいの方に来ていただき、とても安心しました。
②母子の体調等に関する質問
訪問員の方は質問項目が書かれたペーパーを持参しており、形式的ではありましたが、玄関先でいくつか質問されました。自治体との手続きは自分一人で進めていたので、改めて漏れがないかを確認することができ、私も安心しました。
・母子の体調は問題ないか?
・悩んだ時に相談できる方はいるか?
・一ヶ月健診は受診したか?
・四ヶ月健診は既に予約しているか?
・予防接種はスケジュール通り受けてるか?
・子育てに関して何か悩みはあるか?
・子どもの健康保険証は作成しているか?
・児童手当の手続きはしているか?・・など
③子どもの健康状態チェック
質問が終わると、訪問員の方から「お子さんを少し見せてください」と言われました。
玄関先で子どもを抱いて見せると、「元気そうだね~首が座ってきたね~」とのコメントをいただきました。子どもを見せたのは15秒程度でしたが、健康状態的にも問題なかったようです。
訪問員さんの方が子どもを触るということもなかったので安心しました。いつもであれば何も感じないのですが、コロナ禍はどうしても敏感になってしまいますね。。
④プレゼント贈呈
ひそかに楽しみにしていたプレゼント贈呈。
さいたま市の場合は、さいたま市PRキャラクターである「つながタツヌゥ」が刺繍されたタオルセットを頂きました(左がガーゼタオル、右側がタオルです)。
タオルやガーゼは何枚あっても困らないので嬉しいですね!大切に使わせていただきます。
事前連絡はあった?日程調整はどうするの?
子どもが3ヶ月を迎えたころにさいたま市から紙面で案内が届き、その案内に入っている連絡先に電話をして日程調整しました。
「ハローエンゼル事業」を知らなかったので、正直何かの勧誘なのかと思ってしまったのですが・・・(知らなくてすみません)。公式HPで確認が取れたので安心しました!
(さいたま市のハローエンゼル事業に関しては、公式HPで確認できます。)
ハローエンゼル訪問を受けて、気持ちが楽になりました!
自宅訪問自体が初めてだったので、「何か売りつけられたらどうしよう」「変に脅されたり怖い思いをしないかしら」と少し不安だったのですが、とても寒い日にも関わらず玄関先で丁寧に対応していただきました。
もともと母子ともに健康だったので特に不安なことはなかったのですが、実際にハローエンゼル訪問でお話しさせていただき、子育てに関して誰かに頼れる環境があるだけでも気持ち的に楽になるなぁと感じています。自治体の手続きに関しても改めて漏れがないか確認することが出来て良かったです。
初ママは母子訪問について不安も多いと思うのですが、少しでも参考になれば嬉しいです。