ハローエンゼル訪問(母子訪問)って何?
今回は、さいたま市の「ハローエンゼル訪問(母子訪問)」の内容について、自身の体験談をまとめてみました。
訪問内容を詳しくまとめているので、ママパパさんの参考になれば嬉しいです。
ハローエンゼル訪問とは
ハローエンゼル訪問とは厚生労働省の事業で、生後4ヶ月までの赤ちゃんのいる全ての家庭へ訪問します(母子訪問です)。
さいたま市の場合は「ハローエンゼル訪問」という名称ですが、「こんにちは赤ちゃん訪問」という名称が一般的のようです。
厚生労働省のホームページには、このように事業説明されています。
生後4か月までの乳児がいるすべての家庭を訪問し、様々な不安や悩みを聞き、子育て支援に関する情報提供等を行うとともに、母子の心身の状況や養育環境等の把握及び助言を行い、支援が必要な家庭に対し適切なサービス提供につなげる
安心して訪問を受けて大丈夫です♪
ハローエンゼル訪問の内容【体験談】
今年1月に「ハローエンゼル訪問」して頂いたので、自身の体験談をまとめました。
①ご挨拶
エンゼル訪問員の方のフルネームが記載された自己紹介ペーパーを頂きました。私のお母さん世代くらいの方に来ていただき、とても安心しました。
②母子の体調等に関する質問
コロナの影響なのか、玄関先で対応いただきました。エンゼル訪問員の方からは、以下の質問を受けました。
- 母子の体調は問題ないか?
- 悩んだ時に相談できる方はいるか?
- 一ヶ月健診は受診したか?
- 四ヶ月健診は既に予約しているか?
- 予防接種はスケジュール通りか?
- 子育てに関して何か悩みはあるか?
- 子どもの健康保険証は作成しているか?
- 児童手当の手続きはしているか? 等
子育て関連の手続きについては自分一人で進めていたので、漏れがないかを確認することができて良かったです!
③子どもの健康状態チェック
質問が終わると、訪問員の方から「お子さんを少し見せてください」と言われました。
玄関先で子どもを抱いて見せると、「元気そうだね~首が座ってきたね~」と言っていただき、安心しました。
子どもを見せたのは15秒程度でしたが、健康状態的にも問題なかったようです。
訪問員さんがベタベタ子どもを触るということもなかったので、内心少し安心しました。コロナ禍はどうしても敏感になってしまいますね。
④プレゼント贈呈
さいたま市の場合は、さいたま市PRキャラクターである「つながタツヌゥ」が刺繍されたタオルセットを頂きました(左がガーゼタオル、右側がタオルです)。
タオルやガーゼは何枚あっても困らないので嬉しいですね!大切に使わせていただきます。
皆さんのお住いのエリアのプレゼントも気になります!
⑤5分程度で終了
自宅に入ることは無く、玄関先で5分程度で終わりました。コロナの影響かもしれません。
事前連絡はあった?日程調整は?
子どもが3ヶ月を迎えたころにさいたま市から紙面で案内が届き、その案内に入っている連絡先に電話をして日程調整しました。
「ハローエンゼル事業」を知らなかったので、正直何かの勧誘かと疑ってしまったのですが、公式HPで確認できたので安心しました。
皆さんも念のため市区町村のホームページを確認しましょう!
実際に私が受け取った案内がこちらです。産婦・新生児訪問を受けられなかった方に、「ハローエンゼル訪問」の案内が来たようです。
母子訪問を受けてどうだった?
- 親身になって話を聞いてくれた
コロナで子育てイベントが軒並み無くなっていたので、家族以外の方と接する機会が久しぶりでした。
母子訪問を通じて、娘の様子や育児に関して親身に話を聞いていただき、素直に嬉しかったです。
- 産後の各種手続きに漏れがないか確認できた
はじめての子育てで産後バタバタしていたため、自治体等の手続きや予防接種の漏れがないかを確認いただき、とても助かりました。
- セールスではなかったのでご安心を
自宅訪問自体が初めてだったので、「何か売りつけられたらどうしよう」と多少の不安がありました。
実際はセールスなどはなく、玄関先で丁寧に対応して頂いたので、訪問員の方には感謝しかありません。
子育て中の気分転換にもなると思います!
母子訪問はしっかり受けよう!
今回は、さいたま市の「ハローエンゼル訪問(母子訪問)」の内容について、自身の体験談をご紹介しました。
母子訪問で怖い思いをすることもなく、お母さん世代くらいの訪問員さんが丁寧に対応してくださったのでとても安心でした。
子育てに関して誰かと話すだけでも気持ちが楽になりますよ。ぜひ、参考になれば嬉しいです。